日頃よりお世話になっております。
東北優良住宅研究会です。
11月8日、住宅の省エネ化の支援強化に関する予算案が閣議決定されましたのでお知らせいたします。
ご不明な点等は各ホームページのお問い合わせ窓口へお願いいたします。
2050年カーボンニュートラルの実現に向け住宅の省エネ化の支援を強化するため、経済産業省、国土交通省及び環境省は、住宅の省エネ化を支援する新たな補助制度を創設するとともに、3省の連携により、各事業をワンストップで利用可能とすることが発表されました。
1.背景
10月28日に新たな経済対策が閣議決定され、家庭部門の省エネの推進と省エネ化への支援を強化することとされました。
令和4年度補正予算案に、住宅の省エネ化への支援を強化するための新たな補助制度が盛り込まれました。
(今回の措置は、国会で予算が成立することが前提となります。)
2.各事業の概要
予算成立後に、住宅の省エネ化を支援する新たな補助制度を創設します。
①住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等【経済産業省・環境省】(1,000億円)
・高断熱窓(建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの等、一定の基準を満たすもの)への断熱改修工事に対して支援。
・工事内容に応じて定額交付。(補助率1/2相当等。1戸あたり最大200万円を交付)
・請負契約、令和4年 11 月8日から令和5年 12 月 31 日までのものが対象。
・事業者登録後に着工物件が対象。(事業者登録は1月中旬開始予定)
・契約形態により、こどもみらい住宅支援事業等の補助金と併用可(詳細・10ページ)
―経済産業省、住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等―
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/dannetsujigyou.html
②高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金【経済産業省】(300億円)
・補助金は、エネルギー小売事業者、高効率給湯器の販売事業者、ハウスメーカー等による代理申請に基づき、給湯器導入者に対して交付。
・一定の基準を満たした高効率給湯器を導入する場合に支援。
・給湯器導入者に対して、機器ごとに設けられた定額を交付。
―経済産業省、高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金の概要―
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221108001/20221108001-3.pdf
③こどもエコすまい支援事業【国土交通省】(1,500億円(新築住宅に係る分を含む))
新築
・住戸の延べ面積が 50 ㎡以上
・強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギーを除き、BEI0.8以下の新築住宅
・子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とし、1戸あたり100万円の補助金を交付。
・令和4年11月8日以降に契約を締結し、事業者登録の申請日以降(1月中旬開始予定)に着工した住宅の新築・リフォーム工事が補助対象
・契約形態により、こどもみらい住宅支援事業等の補助金と併用可(事業内容・31ページ)
リフォーム
・世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム
・令和4年11月8日以降に契約を締結し、事業者登録の申請日以降(1月中旬開始予定)に着工した住宅の新築・リフォーム工事が補助対象
・契約形態により、こどもみらい住宅支援事業等の補助金と併用可(事業内容・31ページ)
―国土交通省、こどもエコすまい支援事業について―
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000215.html